宇野内科医院

宇野内科|愛知県名古屋市昭和区の内科・小児科・予防接種

HOME»  慢性腎臓病(CKD)について

慢性腎臓病(CKD)について

慢性腎臓病

 

(CKD)とは慢性に経過するすべての腎臓病を指します。
あまり耳にしないかもしれませんが、患者は1330万人(成人8人に1人)いると考えられており、新たな国民病ともいわれている、誰もがかかる可能性のある病気です。
慢性腎臓病があると脳卒中や心筋梗塞などのリスクが高くなり、進行して腎不全になると体内から老廃物を除去できなくなり、最終的には透析や移植が必要になります。
初期には自覚症状がほとんどありませんが、腎臓は一度ある程度悪くなってしまうと、自然に治ることはありません。
早期発見・治療によって腎臓の機能を低下させないことが重要です。定期的な健康診断の受診、尿や血圧の検査が早期発見につながります。
慢性腎臓病の治療は生活習慣の改善、食事療法や薬物による血圧管理、貧血改善、脂質代謝・糖代謝の管理、塩分摂取制限などを総合的に行います。
万一、腎機能が低下してしまっている場合には、進行を遅らせる治療が必要です。